崖東夜話 第三夜(2022)記録

崖東夜話 第三夜は終了しました。ご来場ありがとうございました。
このページは第三夜の記録です。

日時:2022年11月9日(水)午後3時~9時
場所:アッサラーム・ファンデーション、寛永寺、神田明神、ニコライ堂、湯島聖堂、湯島天満宮および夕食会場(ノーガホテル上野東京) 会場位置図

日本の新しい精神文化の在り方を考えるため、湯島・神田・上野にある主要な宗教・学術施設と周辺大学の研究者有志が中心となり、6年以上にわたる研究会活動を続けてきました。その成果を披露し、宗派・主義を横断した学術・宗教活動への社会的理解を広めるため、一昨年から「崖東夜話」と称する共同イベントを開催しています。本年(2022年)はその第三夜となります。

今年の共通テーマ:「食と礼 食と祈り」

食は人間が生きていくうえで欠くべからざるものであることは言うまでもありませんが、それは生理学的に肉体を維持するだけでなく、人々の日常生活のなかで精神的な充実や家族・組織の絆をつくるうえでも不可欠の要素となっています。コロナ禍はその重要性を再認識する機会ともなりました。今回は各施設における祈りや儀礼の中で食のもつ意味を考えていきたいと思います。

写真ギャラリー

崖東夜話 第三夜 プログラム

第1部:パネルディスカッション「食を通じて祈りを考える」

時 間:15:00~16:30
会 場:神田明神文化交流館4階 令和の間(定員30名)
お申込み:Peatix
パネリスト紹介(五十音順):

太下義之 同志社大学教授

文化政策研究者、博士(芸術学)。同志社大学教授、国際日本文化研究センター客員教授。文化庁文化政策部会食文化ワーキンググループ座長(2020年度)、鶴岡市食文化創造都市アドバイザー。文化庁博物館部会委員。独立行政法人日本芸術文化振興会「日本博」アドバイザー、公益社団法人 全国公立文化施設協会アドバイザー。大阪府・2025年万博アカデミック・アンバサダー、公益財団法人静岡県舞台芸術センター(SPAC)評議員、東京文化資源会議幹事、など文化政策関連の委員を多数兼務。単著『アーツカウンシル』(水曜社)。

対中秀行 東京復活大聖堂(ニコライ堂)主任司祭

日本ハリストス正教会教団・東京復活大聖堂教会主任司祭。ニコライ堂(東京復活大聖堂)の運営を担いながら、TRANS ARTS TOKYO 2016「湯島の杜と駿河台」への登壇や東京文化資源会議「湯島神田社寺会堂プロジェクト」に参画。



田中有紀 東京大学東洋文化研究所准教授

東京大学東洋文化研究所准教授。研究分野は中国思想史、中国音楽史。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。立正大学経済学部専任講師、准教授を経て現職。中国思想史の文脈の中で音楽文化を捉え直し、「音楽とは何か」について考えている。音律の研究を中心に、天文学や数学、中国の様々な技術についても研究している。著書に『中国の音楽思想:朱載堉と十二平均律』(東京大学出版会、2018年)、『中国の音楽論と平均律:儒教における楽の思想』(風響社、2014年)など。

鳥居繁 神田明神権禰宜

神田の生まれ。平成八年より神田神社に奉職。氏子町会に生まれながら産土神社に奉職する珍しい神職である。町会の青年部に在籍していたことから「お祭り入門講座」を企画。平成九年から続いている文化講座「明神塾」を担当。正しい巫女さんの姿を伝えるべく「巫女さん入門講座」を開催。実家である小川町三丁目に鎮座する「五十稲荷神社(ごとおいなり)」の宮司をも務める。


押見匡純 湯島天満宮権宮司







宮部亮侑 寛永寺執事

東叡山寛永寺執事、寒松院住職、大正大学非常勤講師、天台宗総合研究センター研究員。専門は法華思想。著書に『天台仏教の教え』(共著、大正大学出版会、2012年)他論文多数。




モハメッドナズィール アッサラーム・ファンデーション代表

スリランカ・コロンボ出身。ビジネスファミリーの家族に長男で生まれる。セントトーマスカレッジ卒業後、個人で宝石商売を始め個人で採掘場から原石を購入、研磨し、各国への輸出を40年間続ける。1978年にSapphire Gems Export Co Ltd 設立(President)、1980年に日本にマーケティングと宝石の展示会のため来日し、日本で事務所をオープン。1989年には宝石の卸(有)玉煌を設立。1990年代に宗教的な活動をはじめ、日本人にイスラムを教える。2010年に宗教法人 アッサラーム・ファンデーションを設立、2015年には(一社)ジャパン・ハラール・ファンデーションを設立。ジュエリータウン御徒町会員、日本スリランカ評議会・前茨木副会長。
来日時にはモスクもハラール食品も無く、ムスリムの人達が困っていたのを見て必ずモスクを創りムスリムの人達の力になりたいとの思いを持っていた。現在、今までみたことのない新モスクを建設中(2024年頃 完成予定)

吉見俊哉 東京大学教授

東京大学教授。専門は、社会学・文化研究。集まりの場でのドラマ形成を考えるところから近現代日本の大衆文化と文化政治を研究。演劇論的アプローチを基礎に、日本におけるカルチュラル・スタディーズの中心的存在として先駆的な役割を果たした。著書に『都市のドラマトゥルギー』(河出文庫)、『視覚都市の地政学』(岩波書店)、『五輪と戦後』(河出書房新社)、『東京裏返し 社会学的街歩きガイド』(集英社新書)など。

第2部:各施設における講話・実演等

会場毎に内容・構成・定員は異なります(儒学、東方正教、イスラム教、神道、仏教)。
時 間:17:30~18:30
会 場:各施設
お申込み:Peatix(Peatixページで施設をお選びください)

■ 各会場・内容のご案内

寛永寺

出 演:宮部亮侑 寛永寺 執事
定 員:20名
会 場:寒松院 台東区上野公園15-11 鶯谷駅(南口)徒歩3分 ※開場17時 ※駐車場はございません アクセス

アッサラーム・ファンデーション

出 演:ターリク ファタヤーニ ディレクター
定 員:30名
会 場:アッサラーム・ファンデーション 礼拝室 台東区台東4丁目6−7 4階 ※再移転しました。 アクセス

湯島天満宮 日本伝統の稲作と儀礼の関係

出 演:押見匡純 湯島天満宮 権宮司、渡辺直 同 権禰宜
定 員:20名
会 場:湯島天満宮内施設 アクセス

神田明神 食前食後感謝、お酒と雅楽

出 演:篳篥(ひちりき)春日貴仁 権禰宜、龍笛(りゅうてき)高島瑞暉 権禰宜、笙(しょう)安藤和貴 出仕
定 員:30名
会 場:神田明神文化交流館地下 EDOCCO STUDIO アクセス

湯島聖堂(斯文会) 五行思想と食—食と五味・食と季節・食と健康

担 当:谷中信一 日本女子大学名誉教授 / 斯文会評議員
定 員:20名
会 場:講堂 文京区湯島1-4-25 アクセス

ニコライ堂(東京復活大聖堂教会) 正教会の祈りと食

出 演:対中秀行 ニコライ堂 主任司祭
定 員:10名
会 場:インターナショナルルーム 千代田区神田駿河台4-1 アクセス

第3部:夕食会

時 間:19:00〜21:00
会 場:ノーガホテル上野東京

第3部では、ノーガホテル上野東京「Bistro NOHGA(ビストロ・ノーガ)」とコラボし、崖東夜話の共通テーマである「食と礼 食と祈り」をベースに、アッサラーム・ファンデーション(ハラール)、寛永寺(精進料理)、ビストロ・ノーガ(フレンチ)による『ハラール×精進×フレンチを愉しむSPコラボディナー』をご提供。また、崖東夜話特別宿泊プランもご用意しています。アッサラーム・ファンデーションと寛永寺から食事前に簡単な解説がございます。

・ 『崖東夜話』特別ディナープラン
お一人様6,000円相当のディナーをノーガホテル上野東京4周年記念月間につき4,400円(税込)の特別料金にてご提供。ハラール料理、精進料理、フレンチをお楽しみいただけます。(崖東夜話第1部・第2部は、それぞれ別のご予約が必要となります。第1部Peatix、第2部Peatix

・ 『崖東夜話』特別宿泊プラン
ノーガホテル上野東京1泊朝食付き+崖東夜話特別ディナープランがセットとなった宿泊プランです。(崖東夜話第1部・第2部は、それぞれ別のご予約が必要となります。第1部Peatix、第2部Peatix
お一人様でも、お二人様でもご利用可能で、お部屋タイプもご要望に合わせてご提案させていただきます。

ディナープランのご予約、宿泊プランのご予約、お問い合わせは以下までご連絡ください。
お電話:03-5816-0211 メール:ueno.reservation@nohgahotel.com

ノーガホテル上野東京 https://nohgahotel.com/ueno/


チケットの購入(第1部・第2部)はPeatixからどうぞ
第1部 https://gaitoyawa-3-1.peatix.com
第2部 https://gaitoyawa-3-2.peatix.com
 ※第1部・第2部通しチケットはどちらのページからでも購入できます。
第3部や宿泊プランのお申込みはノーガホテル上野東京(ueno.reservation@nohgahotel.com)へお問合せください。

参加方法

ご参加希望の方は事前にご購入ください。

  • 第1部:定員30名、参加費 1,000円 Peatixにて販売
  • 第2部:各施設(6施設)定員10名~30名 参加費 1.000円 Peatixにて販売
    • 第1部と第2部のセットは割引で1,500円 Peatixにて販売(第1部第2部どちらのPeatixからでも購入できます)
  • 第3部(解説付)夕食会:ノーガホテル上野東京レストラン 参加費:4,400円税込
    • 崖東夜話第1部・第2部は、それぞれ別のご予約が必要となります。第1部Peatix、第2部Peatix
    • 夕食のみ、1泊朝食付、などいくつかのセットも検討しています。夕食会プランはノーガホテル上野東京( ueno.reservation@nohgahotel.com )へお問合せください。

崖東夜話(がいとうやわ)とは

聞いたことがないけれど、と思われた方が大半ではないかと思います。それもそのはずで、第1回イベントのためにつくられた造語です。このイベントに参加する多くの学術・宗教施設が、本郷台地その他東京の東の台地にあり、崖の下には昔は海が広がっていました。崖の東で、そして夜静かに、普段忙しくて忘れていることを語り合おう、というのが「崖東夜話」と名付けた理由です。

この企画を考えた湯島神田上野社寺会堂研究会は、東京文化資源会議のプロジェクトとして、「崖東」周辺の学術・宗教施設関係者が集まって5年前に立ち上げた、有志による緩やかな組織です。その目的は、これら諸施設がこれまで果たしてきた社会的役割の評価と現在の問題点(ハード・ソフトの両面)を整理し、今後の日本における社会理念・社会倫理形成において果たすべき役割を様々な角度から考えようというものでした。

最初はお互いにどのような歴史と考え方を持っているかを理解しあうところから始まり、パンフレットや報告書の作成、シンポジウムの開催、より深く学ぶための塾の設置などを通じて理解が深まり、初の共同イベントとして取り組んだのが、この崖東夜話なのです。

その開催の社会的目的は三つあります。

① 湯島神田上野地域に存在する、東京を代表する学術・宗教施設の歴史的・文化的・社会的意義を再発見して、これからの我が国における豊かな精神文化醸成の重要性について考えていただくきっかけにする。
② 5年間にわたる湯島神田上野社寺会堂研究会の成果として、施設間の相互理解・連携・協力が進んできたことを社会的にアピールする。
③ 昼間の喧騒を忘れて夜間開催することで、ゆっくり、じっくり、ものを観たり、学んだり、考えたりする(観・学・想)新しいナイトライフ・生活スタイルを社会に提案する。

今回のような異なる宗派・学術団体を横断して共同のイベントを行うことは、本邦初あるいは世界初の試みかもしれません。このイベントを通じて、異なる思想倫理宗教を率直に理解し合い、新しい精神性や宗教性のこれからの在り方を考えるきっかけとなることを願っています。


東京文化資源会議とは

2015年に産官学民の有志で立ち上げた団体。東京、特に江戸時代から現代までの文化資源を多様かつ豊富に持っている都心東部地域を対象に、文化資源の発掘・保全・活用の推進・普及を目的とした様々なプロジェクトを展開しています。今回の湯島神田上野社寺会堂研究会もそのひとつです。また、近年は活動対象地域も、東京全体に広げつつあります。

東京文化資源会議HP

タイトルとURLをコピーしました