崖東夜話 第二夜(2021)記録

2021年10月22日(金)に実施された崖東夜話 第二夜の記録です。

崖東夜話のポスター・チラシはこちらからダウンロードできます。 崖東夜話ポスター・チラシ

崖東夜話 第ニ夜 プログラム

第1部 ポストコロナ禍社会の『やすらぎ』とは何か ― 新しい精神文化の役割

日時:2021年10月22日(金)13時30分〜15時30分 場所:神田明神文化交流館 令和の間

登壇者:大川玲子 明治学院大学教授(イスラーム学)、押見匡純 湯島天満宮権宮司(神道)、中西裕一 東京復活大聖堂(ニコライ堂)司祭(東方正教)、土居浩 ものつくり大学教授(民俗学)、中島隆博 東京大学教授(哲学)、西村明 東京大学准教授(宗教学)、吉見俊哉 東京大学教授(社会学):司会

第2部 やすらぎをもとめて – 音のひびき2

日時:2021年10月22日(金)17時〜19時 場所:各施設

  • 寛永寺 声明のお話
  • アッサラームファンデーション 死後の世界とクルアーンの読誦
  • 湯島天満宮 言霊体験 -本殿で祝詞(大祓詞)奏上-
  • 神田明神 雅楽のお話と演奏
  • 湯島聖堂(斯文会) 江戸期伝来の中国文人音楽三種 -魏氏明楽・心越派琴曲・清楽-
  • ニコライ堂(東京復活大聖堂教会) 正教と聖歌のお話

写真ギャラリー

動画:崖東夜話 第ニ夜 第1部 記録動画(全編)

第1部 ポストコロナ禍社会の『やすらぎ』とは何か ― 新しい精神文化の役割

日本の新しい精神文化の在り方を考えるため形成された湯島神田上野社寺会堂研究会の5年以上にわたる活動を通じた参加6施設の連携の進展と、昨年(2020年)の本研究会の活動成果(第1回崖東夜話の開催と『江戸東京の精神文化』の発行)を広く社会に公開することを目的として、崖東夜話第二夜の第1部ラウンドテーブルを開催します。今後の日本の新しい精神文化の在り方と学術・宗教施設の役割について議論します。

■ テーマ
「ポストコロナ禍社会の『やすらぎ』とは何か ― 新しい精神文化の役割」

■ 討論者
 大川玲子 明治学院大学教授(イスラーム学)
 押見匡純 湯島天満宮権宮司(神道)
 対中秀行 東京復活大聖堂(ニコライ堂)主任司祭(東方正教)
 (変更)→ 中西裕一 司祭
 土居浩  ものつくり大学教授(民俗学)
 中島隆博 東京大学教授(哲学)
 西村明  東京大学准教授(宗教学)
 吉見俊哉 東京大学教授(社会学):司会
*なお、各施設登壇者は当日の行事予定等によっては出席できないことがあります。

■ ご参加方法 ※第1部はネット配信(無料)も予定しています。
 ・事前申込(定員が埋まり次第受付終了)
 ・定員 30名
 ・参加費 1,000円
 お申込みはPeatixからどうぞ。

■ 日時:2021年10月22日(金)13時30分〜15時30分
■ 場所:神田明神文化交流館 令和の間 (千代田区外神田2丁目16-2) アクセス

■ 討論者紹介

大川玲子 明治学院大学教授(イスラーム学)

明治学院大学国際学部教授。イスラーム思想、特に聖典クルアーン(コーラン)の解釈を専門とする。ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)修士号取得。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。文学博士。著作に、『リベラルなイスラーム―自分らしくある宗教講義』(慶應義塾大学出版会、2021年)、『クルアーン―神の言葉を誰が聞くのか』(慶應義塾大学出版会、2018年)、『チャムパ王国とイスラーム―カンボジアにおける離散民のアイデンティティ』(平凡社、2017年)、『イスラーム化する世界―グローバリゼーション時代の宗教』(平凡社新書、2013年)などがある。

押見匡純 湯島天満宮権宮司(神道)




対中秀行 東京復活大聖堂(ニコライ堂)主任司祭(東方正教)

日本ハリストス正教会教団・東京復活大聖堂教会主任司祭。ニコライ堂(東京復活大聖堂)の運営を担いながら、TRANS ARTS TOKYO 2016「湯島の杜と駿河台」への登壇や東京文化資源会議「湯島神田社寺会堂プロジェクト」に参画。


土居浩 ものつくり大学教授(民俗学)

博士(学術・総合研究大学院大学)。卒業研究では京都・寺町の墓地について。修士論文では京都の罪人引き廻し伝承について。博士論文では無縁墓地の系譜について。以降も、日本の墓地を中心とした死を巡る歴史・文化について、一貫して関心を寄せる。最近では国立歴史民俗博物館共同研究「家内における死者祭祀・祭具の現在とその歴史的検討:変容するモノ・家族・社会」(2020~22年度)の研究代表者として、遂に仏壇研究に着手する。https://researchmap.jp/qulaxics

中島隆博 東京大学教授(哲学)

東京大学東洋文化研究所教授、東アジア藝文書院院長。湯島上野社寺会堂塾の塾長を務めた後、中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴編『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』(勁草書房、2020年)を刊行。江戸から東京にかけての記憶の断絶と構築の中で、精神文化も大きく変容していったことを考えさせられた。近作としては、伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留編『世界哲学史』全8巻+別巻(ちくま新書、2020年)、中島隆博『危機の時代の哲学――想像力のディスクール』(東京大学出版会、2021年)などがある。

西村明 東京大学准教授(宗教学)

東京大学大学院人文社会系研究科准教授、博士(文学)。1973年長崎県雲仙市生まれ。鹿児島大学法文学部准教授、ハワイ大学歴史学科客員研究員を経て現職。専門は、宗教学宗教史学・戦争社会学、文化資源学。著書に『戦後日本と戦争死者慰霊—シズメとフルイのダイナミズム』(有志舎、2006年)、共編著書に『近代日本宗教史』全6巻(春秋社、2020〜21年)、『いま宗教に向きあう』全4巻(岩波書店、2018年)など。

吉見俊哉 東京大学教授(社会学)

東京大学教授。専門は、社会学・文化研究。集まりの場でのドラマ形成を考えるところから近現代日本の大衆文化と文化政治を研究。演劇論的アプローチを基礎に、日本におけるカルチュラル・スタディーズの中心的存在として先駆的な役割を果たした。著書に『都市のドラマトゥルギー』(河出文庫)、『視覚都市の地政学』(岩波書店)、『五輪と戦後』(河出書房新社)、『東京裏返し 社会学的街歩きガイド』(集英社新書)など。


第2部 やすらぎをもとめて – 音のひびき2

第1部の議論を受けて、参加する6つの文化・宗教施設でその具体的な意義を体験していただきます。第1部は頭で理解し、第2部ではそれをご自身の体で経験していただくという趣向です。ご自分の関心に応じて、儒学、神道、イスラーム教、仏教、東方正教の精神性を体験してください。

■ 全体テーマ
 「やすらぎをもとめて – 音のひびき2」

■ ご参加方法 ※第2部は現地での開催のみです。ネット配信はございません。
 ・事前申込(定員が埋まり次第受付終了)
 ・定員 各会場のご案内を参照
 ・参加費 1,000円
 お申込みはPeatixからどうぞ。

■ 日時:2021年10月22日(金)17時〜19時
■ 場所:寛永寺 アッサラームファンデーション  湯島天満宮   神田明神  湯島聖堂  ニコライ堂

■ 各会場・内容のご案内

寛永寺 声明のお話

出 演:宮部亮侑(寛永寺 執事)
定 員:10名
会 場:輪王殿 第二会場 (台東区上野公園14-5) アクセス

昭和50年東京都生まれ。大正大学大学院修了、博士(仏教学)。現在、東叡山寛永寺執事、寒松院住職、大正大学非常勤講師。専門は法華思想。著書に『天台仏教の教え』(共著、大正大学出版会、平成24年)など。

アッサラームファンデーション 死後の世界とクルアーンの読誦

出 演:ターリク・ファタヤーニ(アッサラームファンデーション ディレクター)
定 員:10名
会 場:アッサラームファンデーション5階 (台東区上野3-10-9) アクセス

シリア出身、フスルフィッヤ(イスラム学校)を経て、2008年にアレッポ大学工学部機械工学科経営工学専攻を卒業。2016年、東京工業大学社会理工学研究科経営工学博士号を取得。東京工業大学在学中にSMAGROUP合同会社を設立し、日本企業向けにWEBマーケティングやテレワーク推進のために経営に関わるITコンサルティングサービスを提供。経営的な効果を出すための業務システムやWEB系システムの企画・導入支援を得意とする。日本ではあまりイスラムのことが知られていない、テロや危険といったイメージばかりが先行していると感じている。イスラムおよびアラブ諸国についての講演多数。アラビア書道を通して美しさのみならず、イスラム文化の面白さ、楽しさ、深さを伝えたいと考えている。

湯島天満宮 言霊体験 -本殿で祝詞(大祓詞)奏上-

出 演:押見匡純(湯島天満宮 権宮司)
定 員:10名
会 場:参集殿 (文京区湯島3-30-1) アクセス

湯島天満宮権宮司。

神田明神 雅楽のお話と演奏

出 演:菊池重光(神田明神 禰宜)
定 員:30名
会 場:拝殿 (千代田区外神田2-16-2) アクセス

神田明神禰宜。昭和51年北海道札幌市生まれ。平成12年國學院大學文学部神道学科卒業。平成12年神田神社奉職、令和2年5月神田神社禰宜拝命、現在に至る

湯島聖堂(斯文会) 江戸期伝来の中国文人音楽三種 -魏氏明楽・心越派琴曲・清楽-

出 演:坂田進一(上海音楽学院)  助演 大塚善裕・伊吹清寿
定 員:30名
会 場:講堂 (文京区湯島1-4-25) アクセス

東京都出身。代々雅楽の免許をつかさどった家系で学ぶ。東京芸術大学付属音楽高等学校から東京芸術大学作曲科で学び、東西古典音楽の研究・調査のため坂田古典音楽研究所を設立。和漢洋の音楽に親しみ、特に中国古典音楽の研究、演奏両面で定評がある。日本の二胡奏の第一人者であり、東京琴社社長、斯文会中国 古典音楽講師も務める。

ニコライ堂(東京復活大聖堂教会) 正教と聖歌のお話

出 演:対中秀行(ニコライ堂 主任司祭)
定 員:10名
会 場:インターナショナルルーム (千代田区神田駿河台4-1) アクセス

日本ハリストス正教会教団・東京復活大聖堂教会主任司祭。ニコライ堂(東京復活大聖堂)の運営を担いながら、TRANS ARTS TOKYO 2016「湯島の杜と駿河台」への登壇や東京文化資源会議「湯島神田社寺会堂プロジェクト」に参画。


崖東夜話 第二夜 / NOHGA宿泊プラン

「第2部 やすらぎをもとめて – 音のひびき2」を体験された後、その余韻に浸りながら上野のホテルでゆったり過ごしませんか。
ノーガホテル上野東京では、『音のひびき2体験チケット付プラン』をご用意させていただきます。
※詳細およびご予約は、10月1日(金)より、ホテル公式サイトにて承ります。
湯島聖堂+宿泊プラン
神田明神+宿泊プラン
ノーガホテル上野東京公式サイト 

ノーガホテル上野東京

【NOHGA HOTEL UENO TOKYO(ノーガホテル 上野 東京)概要】

江戸から続く文化が今も息づく街・上野。上野公園をはじめ、国立西洋美術館、上野動物園、アメ横など人気観光地への拠点として便利な立地で、成田空港へのアクセスも◎。
「快適な目覚め」をお届けする洗練された客室、地域食材の積極的な活用と自然な製法にこだわったレストラン、ゆったりくつろげるテラスやライブラリーラウンジ、ギャラリー、フィットネスも完備。
「地域と深くつながること。そこから生まれる素敵な経験」を大切にしています。旅のスタイルを問わず、好奇心を満たしてくれるライフスタイルホテルです。

住 所:東京都台東区東上野2丁目21-10


崖東夜話(がいとうやわ)とは

聞いたことがないけれど、と思われた方が大半ではないかと思います。それもそのはずで、第1回イベントのためにつくられた造語です。このイベントに参加する多くの学術・宗教施設が、本郷台地その他東京の東の台地にあり、崖の下には昔は海が広がっていました。崖の東で、そして夜静かに、普段忙しくて忘れていることを語り合おう、というのが「崖東夜話」と名付けた理由です。

この企画を考えた湯島神田上野社寺会堂研究会は、東京文化資源会議のプロジェクトとして、「崖東」周辺の学術・宗教施設関係者が集まって5年前に立ち上げた、有志による緩やかな組織です。その目的は、これら諸施設がこれまで果たしてきた社会的役割の評価と現在の問題点(ハード・ソフトの両面)を整理し、今後の日本における社会理念・社会倫理形成において果たすべき役割を様々な角度から考えようというものでした。

最初はお互いにどのような歴史と考え方を持っているかを理解しあうところから始まり、パンフレットや報告書の作成、シンポジウムの開催、より深く学ぶための塾の設置などを通じて理解が深まり、初の共同イベントとして取り組んだのが、この崖東夜話なのです。

その開催の社会的目的は三つあります。

① 湯島神田上野地域に存在する、東京を代表する学術・宗教施設の歴史的・文化的・社会的意義を再発見して、これからの我が国における豊かな精神文化醸成の重要性について考えていただくきっかけにする。
② 5年間にわたる湯島神田上野社寺会堂研究会の成果として、施設間の相互理解・連携・協力が進んできたことを社会的にアピールする。
③ 昼間の喧騒を忘れて夜間開催することで、ゆっくり、じっくり、ものを観たり、学んだり、考えたりする(観・学・想)新しいナイトライフ・生活スタイルを社会に提案する。

今回のような異なる宗派・学術団体を横断して共同のイベントを行うことは、本邦初あるいは世界初の試みかもしれません。このイベントを通じて、異なる思想倫理宗教を率直に理解し合い、新しい精神性や宗教性のこれからの在り方を考えるきっかけとなることを願っています。

東京文化資源会議とは

2015年に産官学民の有志で立ち上げた団体。東京、特に江戸時代から現代までの文化資源を多様かつ豊富に持っている都心東部地域を対象に、文化資源の発掘・保全・活用の推進・普及を目的とした様々なプロジェクトを展開しています。今回の湯島神田上野社寺会堂研究会もそのひとつです。また、近年は活動対象地域も、東京全体に広げつつあります。

東京文化資源会議HP

開催概要

主催:東京文化資源会議  (宗)アッサラームファンデーション  寛永寺  神田明神  ニコライ堂(日本ハリストス正教会教団・東京復活大聖堂教会)  湯島聖堂(斯文会)  湯島天満宮

日時・会場:2021年10月22日(金)
 第1部 13時30分〜15時30分 於 神田明神文化交流館令和の間
 第2部 17時〜19時 於 各施設

施設へのリンク

(宗)アッサラームファンデーション
東叡山 寛永寺
神田明神
ニコライ堂(東京復活聖堂)
湯島聖堂(斯文会)
湯島天満宮


開催にあたっての諸注意

・主催者スタッフは全員マスクを着用いたします。
・会場は、一定程度の距離が保たれるよう、座席の配置などを工夫いたします。
・新型コロナウィルス感染予防対策として、ご来場の際はマスク着用のご協力をお願いいたします。
・咳エチケットをお守りいただきたく、ご協力お願いします。
・石鹸を使用しての手洗い励行にご協力お願いいたします。
・会場受付(入口)に消毒液を設置いたしますのでご利用をお願いします。
・発熱・咳・全身痛等の自覚症状がある場合、体調がすぐれない場合は、無理をなさらずご来場の是非を慎重にご検討ください。
・会場内で体調の異変を感じた場合は、ご遠慮なくお近くのスタッフにお声がけください。
・新型コロナウイルス感染拡大の状況に応じて、プログラムが急遽変更になることがあります。あらかじめご了解ください。

問合せ先

東京文化資源会議事務局
 e-mail:info@tcha.jp

タイトルとURLをコピーしました